-
(sp_9)「引出螺法注器 -乱舞-」ソーダ窯 Canberra [桐箱付き]
¥22,000
SOLD OUT
銀を燻したような鋭く深いシルバーメタリックな質感。 螺旋技法+表面ごとツイストさせる 乱舞 との掛け合わせ その佇まいは堂々且つ他を圧倒する存在感、目が離せなくなるまさに珠玉の逸品 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 10x7.5x8[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_8)「青螺法杯 -藍螺-」穴窯 Sunshine coast [桐箱付き]
¥15,000
SOLD OUT
細かな目の螺法杯に青い顔料を吹き付けてオーストラリアのサンシャインコーストにある穴窯で焼成。青の中に含まれる鉄分は黒く発色し、コバルトの成分は薪窯の灰釉が溶け出す際に一緒に流れ出し、前と後ろで発色も杯の量も変わってくる。 掌にしっくり収まるサイズ感はぐい呑やりやや大振りで、お気に入りの器として!? お部屋を彩るインテリアとして!? もしくは小さな花器としても!! どんな風にあなたの生活空間を彩ってくれるでしょう。 2023年5月, 観光地としても有名なゴールドコースとで7日間の穴窯ワークショップでゲスト講師として招聘されました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 6.5x6.5x8.5[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_7)「黒螺法杯 透明釉」Canberra[桐箱付き]
¥13,000
SOLD OUT
薄く吹き付けた透明釉がきらキラキラと反射し、土肌と螺法の質感は残しながらもキリッと立ち上がった薄造りの飲み口は滑らかな口当たりへと導いてくれる作品です。 卵形のフォルムは見ていて心地よく、細かな螺旋は一度触れると手に吸い付いたような感覚、是非、体感してください。 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 6.3x6.3x8.5[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。
-
(sp_6)「螺法注器 -乱舞- 無釉」Canberra[桐箱付き]
¥15,000
SOLD OUT
規則性を追い求め、技術の先で見つけたのは不規則な規則。 螺法-乱舞- 見れば見るほど複雑な造形であるにも関わらず 一定の法則に沿っているため全く違和感がない 世界で他にできる人?? 唯一無二の石田和也オリジナル技法です! 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 10x8x6.5[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_5)「黒螺法杯 無釉」Canberra [桐箱付き]
¥13,000
SOLD OUT
漆黒の黒、大振りで優しいフォルムに繊細な螺旋の目 輪廻。周期的な変化。生まれ変わり。世界。 ねじれ模様という表面的な話しでは無い、 遠心力というフォース(物理的に働く力)を可視化した造形物。 是非、触れて、感じて、感動して頂きたい 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 10x10x9.5[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_4)「引出螺法杯」ソーダ窯 Canberra[桐箱付き]
¥17,000
SOLD OUT
お分かり頂けるだろうか。 黒の光沢の中に赤や金色など玉虫色に近いメタリックが混在していることが Copper (銅) の粉を表面に付着させた効果である。 温度、配置、ソーダ釉の影響、引出の効果、全てに要因があるが 具体的に何がどのように作用したのか正直まだはっきりしていない。 ただこれが、石田の陶芸史の中で大きな発見であり 作品を取り出したときに感動したことや可能性にウキウキさせてもらった 始まりの作品である事に変わりはない。 <商品について> 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 9x9x9.5[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_3)「黒螺法杯 無釉」Canberra[桐箱付き]
¥15,000
SOLD OUT
マットブラック、シンプル且つ大胆に。 土の特性と技法から生まれる表情をありのままに表現した作品です。 面取りをしたあとの螺法、線の螺法には無い、飲み口の自然な揺れが特徴的で 石田の見せ場とするポイントです。 自分のお気にな飲み口を探したり、はたまた色々な飲み口で楽しんだり、 角度に付随して指のフィット感まで変わる 無限に愉しめる螺法杯となる事をお約束します! 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 10.5x10.5x9.5[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_2)「引出螺法マグ」ソーダ窯 Canberra[桐箱付き]
¥20,000
SOLD OUT
螺法杯+ツイストハンドル 見た目以上に持ちやすいんです!控えめに言って、病みつきになるハンドルであります。 引出しの急冷効果でメタリックな色合いに仕上がっています。 ラグジュアリーな螺法マグ、(そもそも螺法マグがレアな上に) これ以上はなかなか生まれないかもって完成度です!! 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 13x9.5x10[cm] ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(sp_1)「引出螺法マグ」ソーダ窯 Canberra [桐箱付き]
¥20,000
SOLD OUT
螺法杯+ツイストハンドル ふっくらフォルムは350mlのビールが入ってしまう大容量。 シルバーメタリックな色合いは、引出し(焼成時の急冷)効果により光の反射によって見る角度で色々な光沢へと変化します! ラグジュアリーでダイナミックなマグ、これ以上はなかなか生まれないかもって完成度です!! 2023年5月, オーストラリアのキャンベラ (canberra potters society) にて、ゲストアーティストとし招聘され約1ヶ月の作品制作を行いました。 短い期間ではありましたが、現地の黒土と出会うことで、以前から取り組んでみたかった黒螺法に挑戦する事ができました。 無釉薬で、素材xねじれの質感を表現した作品や、焼成時に重曹を投入し自然施釉となるソーダ窯を使い、各地で経験を詰んだ引出し焼成(窯から取り出し急冷させる手法)からメタリックな色のもの、新技法である螺法-乱舞-などオーストラリアならではのチャレンジングな螺法作品に取り組み、その中でも厳選した作品9点をこの度限定販売致します。 <サイズ> (W×L×H) 15.5x11.5x10[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は桐箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(mpKW_1)【石田 和也×William Duvall】 手付きカップ
¥4,400
SOLD OUT
<商品について> 薄手でモダン備前の手付きカップになります。 今回の作品は、2023年3月~5月 アメリカからインターンで石田スタジオに来た ウィリアムとのコラボ作品となります。(William Duvall https://www.instagram.com/williamspottery/ ) 非常に持ちやすく、それでいて薪がまの焼け模様が美しく出ていて更にアメリカから修行に来た青年の汗と熱がこもった作品、是非お迎えして頂けたらと思います。 ギフト梱包も出来ますので、贈り物にもお使い頂けたらと思います。 ※写真の作品は参考写真です、お送りする商品のものと同一ではありません。手作りに加え、薪窯での焼成の為にサイズや色味に若干の個体差がある事をご了承ください。 お問い合わせいただければ、発送する作品の写真をメールでお送りすることも可能です。(ceramics@kazuyaishida.com) ※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。贈答用など無地の箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。 <サイズ>(幅×縦×高さ) 約10.5x8x9.5 [cm] 内容量(約150cc)
-
(mpBW_1)Bizen × Whichford「ジキタリスマグ」
¥6,000
SOLD OUT
<商品について> 表面にジキタリスの装飾、裏面にはBizen x Whichfordのロゴが加えられた 薄手で大きな備前焼のマグ 軽いのに容量がたくさん入るので非常に扱いやすいです! 眺めているだけで洋風の風が漂って来るので、お花やお庭など自然を感じながら一息するのに最適なマグです。 Bizen x Whichiford プロジェクトについて、、 備前焼は、昔から花器や食器、干支などの細工物といった日本の伝統工芸品が主に作られていますが、一方で常に変化をし続け、うわぐすりをかけずにじっくりと焼く「焼締め陶芸」で、シンプルな中に無限の可能性を秘めた産地でもあります。 一方、英国でガーデニング用のフラワーポット(園芸鉢)を手がける世界的に有名な工房 Whichford Pottery(ウィッチフォードポタリー)の代表 Jim Keeling(ジム・キーリング)は何年も前から備前に足を運び、素朴で味わいのある備前焼に惹かれていました。 備前焼と園芸鉢、全く異なるジャンルでありながら、「無釉焼締め陶(むゆうやきしめとう)」という共通点から、完全オリジナルのBizen × Whichfordフラワーポットが誕生しました。 日本が誇る備前焼の多種多様な焼けや自然の存在感をフルに感じられる備前土。古くからヨーロッパで受け継がれた装飾技法やシンメトリー且つ力強いフォルム。Bizen × Whichfordフラワーポットは日本と英国の文化、また関わった職人全ての意志が一つとなり形作られた作品です。 ※mp作品は制作上の都合で、サイズに若干の個体差がある事をご了承ください。 お問い合わせいただければ、発送する作品の写真をメールでお送りすることも可能です。(ceramics@kazuyaishida.com) ※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。 <サイズ>(W×L×H) 約14x9x13 [cm] ※個体差がある為、1cm前後の差がある事をご了承ください。 内容量(約350cc)
-
(BP-c_8)備前磁器 フリーカップ(小)
¥8,000
SOLD OUT
<商品について> 備前磁器とは日本最大のろう石地帯、備前市三石地区にある土橋鉱山で採掘される天然の磁器粘土を用いて2020年より取り組んでいる試みです。 備前焼きは石器という分類に属され、きめの細かい田土を主に使用しますが、備前磁器は3千万年前から形成されている陶石という鉱物からなり、通常はダイナマイトで粉砕され磁器の原料となりますが、坑内の一部の粘土層になっている箇所を特別に採掘させていただき作品制作を行っています。 これまで備前で培ってきた経験を活かし、備前焼き特有の土味ではなく備前磁器だからこそ表現可能な「石味」という新たな可能性を探求しながら作品に落とし込んでいきたいと考えています。 太古から備前に眠る鉱物、そして、歴史ある備前焼きの伝統技術を用いながら唯一無二の、質感、焼き色、造形を生み出していけるよう今後とも挑戦する気持ちで向き合っていきたいと思います。 <サイズ> (W×L×H) 8×8×9[cm] <備考> ※写真の作品に近い作品をお送りいたします。 お写真などで確認を必要とされたい場合、メッセージにてお願い致します。 ※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(BP-c_6)備前磁器 フリーカップ(小)
¥8,000
SOLD OUT
<商品について> 備前磁器とは日本最大のろう石地帯、備前市三石地区にある土橋鉱山で採掘される天然の磁器粘土を用いて2020年より取り組んでいる試みです。 備前焼きは石器という分類に属され、きめの細かい田土を主に使用しますが、備前磁器は3千万年前から形成されている陶石という鉱物からなり、通常はダイナマイトで粉砕され磁器の原料となりますが、坑内の一部の粘土層になっている箇所を特別に採掘させていただき作品制作を行っています。 これまで備前で培ってきた経験を活かし、備前焼き特有の土味ではなく備前磁器だからこそ表現可能な「石味」という新たな可能性を探求しながら作品に落とし込んでいきたいと考えています。 太古から備前に眠る鉱物、そして、歴史ある備前焼きの伝統技術を用いながら唯一無二の、質感、焼き色、造形を生み出していけるよう今後とも挑戦する気持ちで向き合っていきたいと思います。 <サイズ> (W×L×H) 8×8×9[cm] <備考> ※写真の作品に近い作品をお送りいたします。 お写真などで確認を必要とされたい場合、メッセージにてお願い致します。※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(BP-c_1)備前磁器 フリーカップ
¥10,000
SOLD OUT
<商品について> 備前磁器とは日本最大のろう石地帯、備前市三石地区にある土橋鉱山で採掘される天然の磁器粘土を用いて2020年より取り組んでいる試みです。 備前焼きは石器という分類に属され、きめの細かい田土を主に使用しますが、備前磁器は3千万年前から形成されている陶石という鉱物からなり、通常はダイナマイトで粉砕され磁器の原料となりますが、坑内の一部の粘土層になっている箇所を特別に採掘させていただき作品制作を行っています。 これまで備前で培ってきた経験を活かし、備前焼き特有の土味ではなく備前磁器だからこそ表現可能な「石味」という新たな可能性を探求しながら作品に落とし込んでいきたいと考えています。 太古から備前に眠る鉱物、そして、歴史ある備前焼きの伝統技術を用いながら唯一無二の、質感、焼き色、造形を生み出していけるよう今後とも挑戦する気持ちで向き合っていきたいと思います。 <サイズ> (W×L×H) 10×9.5×10[cm] <備考> ※写真の作品に近い作品をお送りいたします。 お写真などで確認を必要とされたい場合、メッセージにてお願い致します。※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(RH_12)螺法杯
¥12,000
SOLD OUT
<商品について> --螺法杯の説明-- 螺法とは石田和也が約10年に渡り開発と技術の習得に研究を重ね、生まれた独自技法であり、 ロクロの遠心力を操り、ねじれや亀裂模様を作品の表面に浮かび上がらせる手法です。 -螺法杯-は螺法を用いたフリーカップを総称しています。 貝殻が年月をかけ偶然的でありながらも一定のパターンで模様を生み出すように、地層のように異なった層が積み重なることで自然の力強さを表現できたら という想いで素材を理解しながら、更に粘土細部の微妙な癖までをコントロールする為に指先に全神経を集中させることで生まれてくる作品です。 スタイリッシュで丸みを帯びた優しいフォルムはイギリスで培ったデザイン的思考と素材を第一に考える工芸的プロセスに加え、 備前焼ならではの自然釉をまとった重厚感のある景色とが交ざり合い、世界でも唯一無二の作品となっています。 機能的な器としては勿論、インテリアとしてもお使い頂けますので幅広いシーンで作家の想いと重ねて魅力を感じて頂けますと幸いです。 <サイズ> (W×L×H) 9.5×9.5×10[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(RH_2)引出螺法杯
¥19,000
SOLD OUT
<商品について> --螺法杯の説明-- 螺法とは石田和也が約10年に渡り開発と技術の習得に研究を重ね、生まれた独自技法であり、 ロクロの遠心力を操り、ねじれや亀裂模様を作品の表面に浮かび上がらせる手法です。 -螺法杯-は螺法を用いたフリーカップを総称しています。 貝殻が年月をかけ偶然的でありながらも一定のパターンで模様を生み出すように、地層のように異なった層が積み重なることで自然の力強さを表現できたら という想いで素材を理解しながら、更に粘土細部の微妙な癖までをコントロールする為に指先に全神経を集中させることで生まれてくる作品です。 スタイリッシュで丸みを帯びた優しいフォルムはイギリスで培ったデザイン的思考と素材を第一に考える工芸的プロセスに加え、 備前焼ならではの自然釉をまとった重厚感のある景色とが交ざり合い、世界でも唯一無二の作品となっています。 機能的な器としては勿論、インテリアとしてもお使い頂けますので幅広いシーンで作家の想いと重ねて魅力を感じて頂けますと幸いです。 <サイズ> (W×L×H) 9×9×11[cm] <備考> ※写真の作品をお送りいたします。 ※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。
-
(mpC_2)手付きカップ
¥5,500
SOLD OUT
<商品について> ※定番商品の為、掲載している写真と同じタイプのものをお送りさせて頂きますが、作家の手作りで薪窯での焼成ということもあり、写真と同一の物で無いことをご理解ください。 お問い合わせいただければ、発送する作品の写真をメールでお送りすることも可能です。(ceramics@kazuyaishida.com) ※価格は紙箱代を含めたものとなります。 ※配送用の外箱は、環境面を考えて再利用しています。綺麗な箱を希望する場合は、ご連絡くださいませ。 薄造りな胴体に繊細な取手が付いており、非常に上品な佇まいとなっています。 鉄のような重厚感のある日本風な色味と、胴体下部のフットリングを削り出すことによって浮き出る洋風のフォルムがマッチし、モダンな雰囲気を醸し出しています。 <サイズ>(W×L×H) 約10x7x7 [cm] ※個体差がある為、1cm前後の差がある事をご了承ください。